JRCS株式会社
出展者情報
所在地 |
〒750-8515 山口県下関市東大和町1丁目2-14 |
---|---|
業種 | 製造業 |
TEL | 083-261-0200 |
URL | https://www.jrcs.co.jp/ |
体験内容
【電線つなぎスピードレース】船の表示ランプを点灯させよう!
回路図どおりに電線をつなぎ、ランプが点灯するまでのタイムを競います。チャレンジ成功者には景品を贈呈。
参加者へのメッセージ
世界貿易の99%以上を船がはこんでいることを知っていますか?その船のエンジン駆動や荷物の積み降ろしには多くの電気が必要です。JRCSは電気を船内に配る「配電盤」等のメーカーとして海上物流を支えています。
ここが魅力!
今年創立76周年を迎えるJRCSは、これまでに世界の8000隻もの船に電気機器を納めてきました。近年は、環境に優しいLNG(液化天然ガス)を燃料とした船舶にも採用され、脱酸素社会の実現に貢献しています。
→関連URL
出展者に質問してみよう
◆企業からのご案内◆
山口県インターンシップ推進協議会からお申込みを受け付け、大学生向けに職業体験を夏と冬に実施しております。
そのほか、地元の中高生向けの職業体験も、3~5日間程度実施しております。
◆質問回答◆
質問①「この仕事の大変な事はどんな事ですか?」
<回答>
JRCS株式会社の製品はすべてオーダーメイドで製作しています。そのため、一つひとつ、お客様の要望を取り入れながら製作する必要があります。また、製品を載せた船が海へ出た後に、お客様のお困りごとがあるときは、船が世界中のどこにあろうと、船まで行ってお困りごとを解決します。大変なこともたくさんありますが、日本にとって大切な仕事をしていますし、それでお客様も笑顔になってくれるので、とてもやりがいを感じることができます。
---
質問②「ホロレンズはどうゆう仕組みでできていますか?」
<回答>
「ホロレンズ」は最先端の技術がつまった、メガネのような形をした装置です。
「ああ、VRのゴーグルか」と思ったかもしれません。VRとは、映像の世界に自分が入り込んだかのような体験ができる技術のことで、VRゲームで遊んだことがある人も多いのではないでしょうか。没入感たっぷりにプレーできて、ワクワクしますよね。
でも、ホロレンズで体験できるのはVRではなく、もっとすごい「MR」と呼ばれる技術です。例えば、あなたが学校の教室でホロレンズを着けると、目の前に実際に広がっている教室の風景やクラスメートのなかに、CGキャラクターが現れるといったような、とても不思議な感覚を味わうことができます。皆さんが大好きな『ポケモンGO』や『SNOW』にも、実はMRの技術が使われているんですよ。
JRCSは、私たちが所属する海事産業のために、このMR技術を使えないかと考えています。例えば、航海中の船にいる船員の仕事を陸からサポートできるようにするとか。皆さんが大人になる未来には、船員の働き方が大きく変わっているかもしれません。
---
質問③「仕事の楽しみ・つらさについて教えてください」
<回答>
私の仕事は、船内機器のシステム構築です。最近は、船員さんたちの手作業を自動化するためのシステム開発に情熱を注いでいます。複雑なシステムですから、完成までには何度もやり直しがあります。これがちょっと大変。でも、納入後に「使いやすい」「仕事がラクになった」と喜びの声を頂けるのが本当にうれしい。それまでの苦労が吹き飛びます。今後、海外のお客様向けの製品開発を担当するので、得意な英語を活かせるのが楽しみです。