下関市内の企業・団体の方と交流しながら「しごと」を体験できるイベント!下関市内の企業・団体の方と交流しながら「しごと」を体験できるイベント!

企業に質問してみよう

企業に質問してみよう

質問の受付は終了しました

随時質問と回答を公開しています!

 

 

 

 

 

★9/15UP(6件)

 

質問①

向洋中学校1年生から JRCS株式会社へ 質問

「仕事の楽しみ・つらさについて教えてください」

 

回答①

私の仕事は、船内機器のシステム構築です。最近は、船員さんたちの手作業を自動化するためのシステム開発に情熱を注いでいます。複雑なシステムですから、完成までには何度もやり直しがあります。これがちょっと大変。でも、納入後に「使いやすい」「仕事がラクになった」と喜びの声を頂けるのが本当にうれしい。それまでの苦労が吹き飛びます。今後、海外のお客様向けの製品開発を担当するので、得意な英語を活かせるのが楽しみです。

 

 

質問②

向洋中学校1年生から サンデン交通株式会社へ 質問

「バスを運転するのは怖いですか?」

 

回答②

初めてバスを運転した時は、怖いというより、やっぱり大型バスは大きいなと少し不安を感じましたが、日々運転に慣れていくにつれ、毎日の運転業務が楽しく過ごせるようになりました。

 

 

質問③

玄洋中学校2年生から GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 下関支社へ 質問

「どんなところがやりがいですか??」

 

回答③

わたしたちはサービスをご利用いただくお客さまに起こった問題や不安を解決するお仕事です。
お客さまとのやり取りで問題を解決でき安心してご利用いただけるように日々業務を行っています。
そんな中でお客さまより感謝の言葉をいただいたり、「あなたが担当でよかった」といってもらえたときとても嬉しくやりがいを感じます。

 

 

質問④

向洋中学校1年生から GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 下関支社へ 質問

「情報関係のお仕事に就くにはどうすれば良いですか?」

 

回答④

まずは情報関係の会社が日本にどのくらいあるのか調べてみましょう。
その中でご自身が興味がある会社があればその会社についてたくさん調査してみてください。
また、情報関係の仕事にはパソコン業務が必須になりますので、日頃からパソコンを使うことに慣れておくと良いとおもいます。
時代背景的にもAIやChatGPTなど無料で試せるものもありますので是非使ってみてください。

 

 

質問⑤

向洋中学校1年生から GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 下関支社へ 質問

「どのような努力が必要ですか?」

 

回答⑤

わたしたちの仕事はお客様の問題を解決する仕事です。
お客さまそれぞれに起きている問題や環境が違うため同じ課題や問題でもそれらによって対応策や解決策は変わってきます。
そのため様々なパターンを考え、臨機応変に対応できるようになるために日々勉強しています。

 

 

質問⑥

彦島中学校1年生から GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 下関支社へ 質問

「休みはどれくらいありますか(週に何回)?」

 

回答⑥

週に2回です。

 

 

★9/11UP(4件)

 

質問①

向洋中学校1年生から 株式会社ひびき精機へ 質問

「どうやって鉄のコマを作っていますか?」

 

回答①

ご質問ありがとうございます。株式会社ひびき精機の濱本と申します。

コマは旋盤 (せんばん) という機械を使い、金属を削って作りました。
旋盤 (せんばん) は、加工対象物を回転させ、その回転させている加工物に刃物を近づけて削り出しています。分かりやすく言うと、リンゴの皮むきのようなものです。

内容が難しくうまくご回答ができませんが、以上のものを使用してコマを作成しました。

 

 

質問②

向洋中学校1年生から 株式会社ニシエフへ 質問

「この仕事をやっていて誇れるところはどこですか?」

 

回答②

世界中で自社の製品が活躍している事や、皆で考えた製品が、社会に貢献している事です。

 

 

質問③

向洋中学校1年生から 株式会社ニシエフへ 質問

「つらいところは何ですか?」

 

回答③

新しい社員がなかなか来てくれない処。

 

 

質問④

菊川中学校1年生から 医療法人茜会脳神経筋センターよしみず病院へ 質問

「看護師になるためにはどんな資格が必要ですか?」

 

回答④

ご質問ありがとうございます。
看護師として就業するためには、看護師免許(国家試験あり)の取得が必要です。
別に、准看護師という免許もあります。いずれも、看護師の養成校に通うことが必要です。
ご興味があれば、まずは学校などを調べてみてはいかがでしょうか。大変なことも多いですが、人の支えになるやりがいのある職業だと思いますので、是非がんばってください。

 

 

★9/8UP(4件)

 

質問①

向洋中学校1年生から マルハニチロ株式会社 下関工場へ 質問

「この仕事に就いて良かったと思うことは何ですか?」

 

回答①

●スーパーで自社の商品を見たときは仕事が身近に感じられるので嬉しく、一つの食を作ることの大変さを学ぶことができるので良かったと思っています。

●色々な方と仕事ができて、今までの自分になかった考え方ができるようになりました。

●自分にしかできない業務を行っていることや自分でこうした方がもっと良くなるのではと検討し効果が出たときにやりがいを感じています。

 

 

質問②

玄洋中学校2年生から 有限会社アミカへ 質問

「色の組み合わせを覚えるのは大変ですか?」

 

回答②

カラー剤を作るときは、絶対これとこれを混ぜないといけないとか決まってないので自分の感覚で作っていきます。

カラー剤はいろんな会社からたくさん出ていて、同じ名前でも色味や発色が違います。ピンクでも、紫寄りのピンクやオレンジ寄りのピンクがあるので染めると全然違う雰囲気になります。

お店によっても使っているカラー剤が違うので、そのお店に置いてあるカラー剤ひとつひとつの色味や発色の仕方を覚えれば、あとは自分の感覚で混ぜて染めて、この髪質の人に染めるとこんな色になるんだーと覚えていく感じです。

なので大変だと言えば大変だし、楽しいと感じる人はどんどん覚えて自分なりのカラーを生み出していったりするので、やってみないと分からないです!

カラーに興味があったら職場見学で少しさせてもらったり、ネットやYouTubeで「カラー レシピ」と調べるとたくさん出てくると思うのでぜひ検索してみてください!

 

 

質問③

菊川中学校1年生から 社会福祉法人暁会 フェニックスへ 質問

「一番やりがいを感じるのはどんな時ですか?」

 

回答③

利用者様からの「ありがとう」の言葉と、笑顔を受け取った時です。
ありきたりではありますが、人は誰かから感謝をされることで幸せを感じ力をもらえると思っています。
私自身も感謝しながら働かせて頂いています。

 

 

質問④

菊川中学校1年生から 社会福祉法人暁会 フェニックスへ 質問

「どんな仕事をしていますか?」

 

回答④

身体が不自由な方の食事や排泄、移動などの生活に必要なことのサポートや楽しく過ごせるようレクリエーションを考えたり、大変なことも多いですが、この仕事は人の幸せのために働くことのできる仕事です。

 

 

★8/29UP(3件)

 

質問①

向洋中学校1年生から 有限会社アミカへ 質問

「美容師になるためにどのようなことをしたらいいですか?」

 

回答①

今のうちからできることは、いろんな髪型やおしゃれに興味を持って楽しむことだと思います。
今はインスタやTikTok、YouTubeなどでいろんな美容師さんが発信しているので、ぜひたくさん調べてみてください!
美容師の原動力は「好き」「楽しい」と思えるかどうかだと思うので、まずは美容師の仕事を知って好きになるところから始めてみるといいかなと思います!

具体的に美容師になる方法は、パンフレットのQRコードの会社説明のところでご覧いただけるので見てみてください!

 

 

質問②

向洋中学校1年生から 林兼コンピューター株式会社へ 質問

「仕事のやりがいがあるところはどこですか?」

 

回答②

問題を解決して喜んでもらえた時です。また、お客様と少しずつ信頼関係を築きながら、困ったときに相談をいただけるところです。

 

 

質問③

向洋中学校1年生から 林兼コンピューター株式会社へ 質問

「何人くらいの人が働いているか教えてください」

 

回答③

下関に本社があり、福岡に営業所があります。あわせておよそ70名の社員が働いています。

 

 

★8/25UP(5件)

 

質問①

向洋中学校1年生から 医療法人茜会 脳神経筋センターよしみず病院へ 質問

「やりがいを感じる時はどんな時ですか?」

 

回答①

患者さんに「ありがとう」と言われた時や患者さんが元気になっていく姿を見た時にやりがいを感じます。また、点滴や採血などがうまくできた時にもやりがいを感じます。

 

 

質問②

向洋中学校・彦島中学校1年生から 医療法人茜会 脳神経筋センターよしみず病院へ 質問

「この仕事で1番大変なことは何ですか?」

 

回答②

患者さんが亡くなった時や病状がよくならない時でも、仕事なので向き合わないといけないのですが、気持ちを切り替えていくのが大変です。

 

 

質問③

向洋中学校1年生から 医療法人茜会 脳神経筋センターよしみず病院へ 質問

「看護はどれくらい大変ですか?」

 

回答③

看護はとても大変な仕事ですが、それ以上にやりがいを感じることができる仕事です。

 

 

質問④

彦島中学校1年生から 医療法人茜会 脳神経筋センターよしみず病院へ 質問

「この仕事の大変なところと、やっていてよかったと思うことはなんですか?」

 

回答④

患者さんが亡くなった時や病状がよくならない時でも、仕事なので向き合わないといけないのですが、気持ちを切り替えていくのが大変です。でも、どんな患者さんでも、患者さんの人生の一部に関われたと感じることができるので、やっていてよかったと思うことができます。

 

 

質問⑤

向洋中学校1年生から 株式会社FLAMAへ 質問

「やりがいを感じる時はどんな時ですか?」

 

回答⑤

まず技術者としては、新しい技術やプログラム言語に取り組み、自分が思ったとおりに動かせるようになること自体にやりがいを感じると思います。ですが、技術はあくまでも道具・手段でありお客様のニーズをしっかりと汲み取り、形にして、お客様から有難うと言っていただくことや、自分達の考えたアイディアを技術で具現化したサービスを社会に広げていくことにやりがいを感じるようになります。お客様に喜ばれる、社会に受け入れられる、ここが本当に面白く、やりがいがありますね。

 

 

8/24UP(18件)

 

質問①

夢が丘中学校2年生から 有限会社エヌ・アルファへ 質問

「声って大切ですか?」

 

回答①

声…と、いうよりも腹式呼吸が大切です。
腹式呼吸を意識して使う事によって、その場にふさわしい声が出せるようになります。

 

 

質問②

長成中学校1年生から サンデン交通株式会社へ 質問

「この仕事をやっていてよかったなと思った時はいつですか?」

 

回答②

大きなイベントなどで、多くのお客様を安全に無事お運びできた時。

大雨や台風でJRが停まっている時に、バスは運行できてお礼を言われた時。
(もちろん、運行前にパトロールして安全を確認して運行しております)

 

 

質問③

長成中学校1年生から 野村證券株式会社 下関支店へ 質問

「どうして日に日にお金の金額は変わるのですか」

 

回答③

ご質問ありがとうございます。『お金の金額』とは、『日頃皆さんが使用している円の価値・値段』ということかと思います。私たちが生活をしていく上で必要な資源は石油をはじめ多くを海外から輸入しています。一方、日本で作った車などの製品を海外に輸出しています。これらの代金支払いや受け取りは『円』ではなく『ドル』で取引されることが多く、輸出と輸入(貿易)の取引量と共に必要なドルと円の量が毎日変化するため、『円の価値、1ドル=〇〇円(=かわせレート)』が毎日変わるのです。また、ものとお金の関係で考えますと、天候など環境や経済の状態によって昨日1000円で買えた魚が今日1100円出さないと買えない(値上がり)としましょう。この場合、ものの値段に対してお金の価値が下がった、ということになります。このようにものの値段が上下することもお金の金額(価値)は変わると言えます。

 

 

質問④

長府中学校1年生から サンデン旅行株式会社へ 質問

「仕事で一番大変なことは何ですか?」

 

回答④

都度変わる情報をキャッチし、柔軟に対応していかなければならないところです。観光情報もそうですが、悪天候等による急な変更が発生した場合にも、臨機応変に対応し、その場その場で確認を取りながら再度お客様の要望にお応えしていくことは大変な作業になります。

 

 

質問⑤

長府中学校1年生から サンデン旅行株式会社へ 質問

「仕事で一番大切にしていることは何ですか?」

 

回答⑤

一番大切にしていることは、お客様とのコミュニケーションです。特に営業職の場合、より良い関係をつくり、お客様の要望をいかに察知できるかが大切になってきます。良い関係づくりが出来ると、次の仕事へもつながりやすくなってきます。

 

 

質問⑥

向洋中学校1年生から JRCS株式会社へ 質問

「この仕事の大変な事はどんな事ですか?」

 

回答⑥

JRCS株式会社の製品はすべてオーダーメイドで製作しています。そのため、一つひとつ、お客様の要望を取り入れながら製作する必要があります。また、製品を載せた船が海へ出た後に、お客様のお困りごとがあるときは、船が世界中のどこにあろうと、船まで行ってお困りごとを解決します。大変なこともたくさんありますが、日本にとって大切な仕事をしていますし、それでお客様も笑顔になってくれるので、とてもやりがいを感じることができます。

 

 

質問⑦

向洋中学校1年生から JRCS株式会社へ 質問

「ホロレンズはどうゆう仕組みでできていますか?」

 

回答⑦

「ホロレンズ」は最先端の技術がつまった、メガネのような形をした装置です。

「ああ、VRのゴーグルか」と思ったかもしれません。VRとは、映像の世界に自分が入り込んだかのような体験ができる技術のことで、VRゲームで遊んだことがある人も多いのではないでしょうか。没入感たっぷりにプレーできて、ワクワクしますよね。

でも、ホロレンズで体験できるのはVRではなく、もっとすごい「MR」と呼ばれる技術です。例えば、あなたが学校の教室でホロレンズを着けると、目の前に実際に広がっている教室の風景やクラスメートのなかに、CGキャラクターが現れるといったような、とても不思議な感覚を味わうことができます。皆さんが大好きな『ポケモンGO』や『SNOW』にも、実はMRの技術が使われているんですよ。

JRCSは、私たちが所属する海事産業のために、このMR技術を使えないかと考えています。例えば、航海中の船にいる船員の仕事を陸からサポートできるようにするとか。皆さんが大人になる未来には、船員の働き方が大きく変わっているかもしれません。

 

 

質問⑧

長成中学校1年生から 丸一ステンレス鋼管株式会社へ 質問

「作ったパイプは何に使われますか?」

 

回答⑧

当社のシームレスステンレス鋼管(パイプ)は、いろいろな工場で使う気体や液体を送る管(配管)として使われる他、自動車のエンジンの一部、ロケットエンジンなど特殊で過酷な環境で使われます。皆さんに見てもらえないのが残念ですが、様々な産業を陰で支えていますよ。

 

 

質問⑨

向洋中学校1年生から 丸一ステンレス鋼管株式会社へ 質問

「ステンレスはどのようなものに使われていますか?」

 

回答⑨

ステンレスは鉄にくらべて、以下の大きな特徴があります。
・錆びにくい!
・耐熱性及び耐低温特性に優れている!
・強度が高い!(鋼種により強度もさまざまです)
このことから、スプーンやフォークなどの家庭用品、刃物、自動車部品、建築用品、海水機器や化学プラント用装置など幅広く使われています。当社の製品は、鉄だとすぐ錆びたり穴が空いたりして使えなくなる環境で多く使用されています。

 

 

質問⑩

向洋中学校1年生から 瞬報社写真印刷株式会社へ 質問

「仕事をする上で大変なことは何ですか?」

 

回答⑩

・スケジュールの管理
お客さまの希望日に製品をお届けできるよう、日程を調整しながら進めていきます。

・お客さまの要望を理解すること
印刷会社のお客さまの業種は様々です。お客さまによって大切にしたいポイントが異なるので、それぞれのポイントを理解して進行しています。

・コミュニケーション
お客さまとのコミュニケーションはもちろんですが、現場(工場の中で製造にあたる人たち)とのコミュニケーションが大切です。営業はお客さまと話ができるため、どのようなものが作りたいのか分りますが、現場の人はお客さまと会うことがないので、お客さまの作りたいものや思いを私たち営業がしっかりと伝えることが重要で、これは大変難しいことです。

 

 

質問⑪

向洋中学校1年生から 瞬報社写真印刷株式会社へ 質問

「名刺は1日に何枚くらいつくられていますか?」

 

回答⑪

・平均で1日10,000枚程度
名刺は弊社の仕事の中でほんの一部に過ぎません。主な仕事はもっと大きな紙に印刷する本やポスターなどです。

 

 

質問⑫

長成中学校1年生から 瞬報社写真印刷株式会社へ 質問

「名刺を作るときに気をつけていることはなんですか?」

 

回答⑫

・間違えないこと
名前や住所は「崎」と「﨑」、「浜」と「濱」など、異体字があるので、特に注意しています。また、ふり仮名を入れる場合は、同じ漢字でも読み方が違ってくるので、念入りに確認します。

・ヒアリングすること
お客さまの中には、こだわりを強く持っている方もいらっしゃいます。満足いただけるデザインにするため、要望をしっかりヒアリングすることを心がけています。

 

 

質問⑬

向洋中学校・長成中学校1年生から サンテレコム株式会社へ 質問

「仕事でやりがいを感じるのはどんな時ですか?」

 

回答⑬

スタッフ同士で共有や共感ができて、同じ方向に取組ができた際に感じる。
お客様より「ありがとう」のお言葉を頂き、来てよかった。またくるね。と、自分あてに再来店してもらえた際にもやりがいをさらに感じる。

 

 

質問⑭

長成中学校1年生から サンテレコム株式会社へ 質問

「仕事内容にはどんなものがありますか?」

 

回答⑭

携帯販売・料金プラン見直し・故障相談・使い方などのアフターフォローや、固定通信ご案内(Wi-Fi など)その他。

 

 

質問⑮

長成中学校1年生から サンテレコム株式会社へ 質問

「企業理念はなんですか?」

 

回答⑮

① 総合通信を通じて豊かな暮らしを応援します
② お客様に信頼され愛される会社であり続けます
③ 想像力豊かで働きがいのある元気な職場を創ります

 

 

質問⑯

長府中学校1年生から 株式会社中冷へ 質問

「いつもどんな気持ちで仕事をしていますか?」

 

回答⑯

いつも元気な気持ちを心がけて仕事をしています。声も大きく、小さな声だと相手に伝わらないことがあるので気を付けています。自分が元気でいると、周りも元気になります。逆に自分に元気がないと、周りの元気もなくなります。

 

 

質問⑰

長府中学校1年生から 株式会社中冷へ 質問

「仕事で大変なことは何ですか?」

 

回答⑰

仕事の納期(約束)をきちんと守ることが大変です。部門によってやる仕事は様々で、納期もそれぞれ異なります。1つの部門の納期が遅れると、別の部門に迷惑をかけてしまう場合もありますので、自分でスケジュールを考えながら、たくさんある仕事の中からそれぞれ納期に間に合うよう調整することが重要です。

 

 

質問⑱

向洋中学校1年生から 株式会社ケーブルネット下関へ 質問

「アナウンサーで大変な事は何ですか?」

 

回答⑱

質問ありがとうございます。
アナウンサーで大変なことは、自分の発言が多くの人に影響を及ぼす為、正確な情報を正しい言葉で伝える必要があることです。
災害時や緊急時は様々な情報が入ってくるため、整理しながらお伝えすることもあります。
そのような時にでも慌てることがないように、日頃から、基本である言葉の勉強や、情報収集、発声・発音練習なども行っています。
また、アナウンサーは決められた時間内で情報を伝えなければなりません。
そのため、普段から30秒や1分など時間の感覚を身に着け、その中で何を伝えるべきかを考えています。
多くの人が関わって取材したものも最終的に伝えるのはアナウンサーです。
取材に関わった人たちの想いや伝えたいことが、しっかりと伝わるように話すことを心がけています。

 

 

 

過去の質問と回答はこちら

 

 

質問①

木屋川中学校2年生から GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 下関支社へ 質問

「いくつくらいの企業と取引をしているのですか?」

 

回答①

会社の事業として一番長い歴史を持つ、クラウドインフラ事業(レンタルサーバー)で6,800社以上のお客様にご利用いただいております。

また、現在の主力事業である、GMOサイン(電子印鑑)は90万社以上のお客様にご利用いただいており、山口県庁や下関市でも導入いただいております。

 

 

質問②

木屋川中学校2年生から マルハニチロ株式会社 下関工場へ 質問

「仕事をする上で大切なことはなんですか?」

 

回答②

買って頂くお客様のもとに、安全安心な商品を提供することです。

 

 

質問③

木屋川中学校2年生から マルハニチロ株式会社 下関工場へ質問

「魚加工品から冷凍食品、ゼリーまで幅広い製品を作るのはなぜですか?」

 

回答③

お客様の「こんな商品が欲しい。」というニーズに、会社として少しでもお役に立ちたいからです。

 

 

質問④

彦島中学校1年生から マルハニチロ株式会社 下関工場へ 質問

「仕事をしている時どんな気持ちで作っていますか?」

 

回答④

怪我・事故が起こらないように、お客様に安心な商品を届けられるようにと、

安全安心を心がけて仕事をしています。

 

 

質問⑤

木屋川中学校2年生から マルハニチロ株式会社 下関工場へ 質問

「缶詰は何種類ありますか?」

 

回答⑤

いわしやさば、あさり、かになど多くの魚介類とやきとり、熊肉、鹿肉、猪肉、トド肉、など肉類の缶詰、果物の缶詰、パンの缶詰等多くは食べ物の缶詰ですが、食べ物以外の缶詰も含めて、とてもたくさんの種類の缶詰が作られています。

 

 

質問⑥

木屋川中学校2年生から 西中国信用金庫へ 質問

「どんなときにやりがいを感じますか?」

 

回答⑥

命の次に大切なお金とよく言われますが、私達はお客様のお金に関する悩みを解決する仕事をしています。仕事を通じてお客様のお役に立てた時は、お客様から大変感謝されますし、やりがいを感じます。

 

 

質問⑦

木屋川中学校2年生から 西中国信用金庫へ 質問

「1日の業務の流れを教えてください」

 

回答⑦

金融機関の窓口は9時から15時までの6時間営業です。

まず、朝8時30分に出勤し、開店準備を行います。

窓口では、新しく口座を作成される方、お金を預ける方や払出される方、税金を支払われる方、お金を借りる方など様々なお客様が来られますので、それぞれお客様の申出に応じて手続きを行います。

15時に閉店後、その日にお客様からお預かりした現金や書類に間違いなかったか、確認を行います。

翌日の準備ができたら、17時30分に業務終了です。

 

 

質問⑧

木屋川中学校2年生から 住吉工業株式会社へ 質問

「どういう仕事をされていますか?」

 

回答⑧

マンションや学校など建物の建築や、道路・橋・トンネルの建設など、街づくりに関わる仕事です。色々な分野を専門とする会社の皆さんと協力し合って仕事を進めていきます。その中で、リーダーとして現場を取り仕切る監督の仕事が主ですが、建設機械を運転して直接作業を行う仕事もあります。現場で働く女性の職員も沢山いますよ。

 

 

質問⑨

吉見中学校1年生から 株式会社中冷へ 質問

「大変な仕事について教えてください」

 

回答⑨

お客様の口に入るものですので、安全、安心な商品作りのため、衛生管理に一番力を入れています。

髪の毛が入らないように、工場に入る前のローラー掛け方法の徹底や、原料の仕入先へ直接お伺いして、異物が混入する危険はないかチェックをしています。

 

 

質問⑩

木屋川中学校2年生から 株式会社中冷へ 質問

「かまぼこは何種類ありますか?」

 

回答⑩

かまぼこは50種類くらいです。同じ商品でも、カット幅の違いでそれぞれ商品として登録してあるため、種類が多くなっています。かまぼこ以外にも、お魚のお団子や、豆腐のふんわり天、厚焼卵などがあり、それらも入れると100種類くらいの商品があります。

 

 

質問⑪

玄洋中学校2年生から 株式会社中冷へ 質問

「仕事のやり甲斐と大変なところについて教えてください」

 

回答⑪

お店などで、製造した商品が使用、販売されているところを見たときや、お客様にこの商品、おいしいねと言われた時などにやりがいを感じます。最近は、コロナで自粛となっていますが、学生さんが工場見学にきてくれて、工場の仕事に興味をもってくれたときも、喜びを感じます。大変なところは、衛生面で不合格品を出さないように、しっかりと管理することです。

 

 

質問⑫

下関中等教育学校2年生から 株式会社中冷へ 質問

「味覚テストの味付けに使ったものは何ですか?」

 

回答⑫

甘味→砂糖  塩味→食塩 苦味→カフェイン です。

 

 

質問⑬

豊洋中学校1年生から サンデン交通株式会社へ 質問

「運行中にバスの部品(タイヤなど)が壊れたらどうされますか?」

 

回答⑬

ご質問にある突発的な状況が発生した場合においては、乗務員から運行営業所(運行管理者)へ連絡し、対応について指示を聞き、お客様への対応・車両の対応をする体制となっております。

例えば、車両故障等発生した場合、担当乗務員はまずお客様に状況説明した上で、担当営業所に報告し運行管理者からどのように対応したらよいかの対応方法の指示を受けます。

車両が運行可能であれば運行を再開させますが、運行不可能であれば乗車されているお客様を後続バスにお乗り換えいただく等の対応をし、万が一お怪我をされた方がいれば緊急車両(救急車)の手配もさせていただきます。 故障の大小にもよりますが、整備士が現場に出向き修理することも有りますし、現場での修理が不可能な場合においては、レッカー車両を手配し、整備工場にバスを移動・修理する事もあります。

何方にしても、突発的な状況においては、乗務員から運行営業所(運行管理者)へ連絡し、対応について指示を受け、お客様への対応・車両の対応をする体制となっております。

今後共サンデン交通のご利用をよろしくお願いいたします。

 

 

質問⑭

木屋川中学校2年生から 社会福祉法人暁会 フェニックスへ 質問

「訪問介護はしますか?」

 

回答⑭

訪問介護とは、訪問介護員(ホームヘルパー)などが、利用者の自宅を直接訪問して、入浴・排泄・食事等の介助などの「身体介護」や調理・洗濯・掃除等の家事といった「生活援助」を行うサービスです。社会福祉法人暁会では、『フェニックス ヘルパーステーション』という事業所があり、そこに在籍する専門のホームヘルパーが利用者のご自宅に伺い、訪問介護のサービスを提供しています。

 

 

質問⑮

木屋川中学校2年生から 社会福祉法人暁会 フェニックスへ 質問

「仕事として楽しいことはなんですか?」

 

回答⑮

個性豊かな人々とコミュニケーションをとれることです。

一人ひとり対応の仕方は全く違いますが、利用者と一緒に何かを成し遂げた時はとても達成感を感じます。

また、利用者の状態も日々変化するので、飽きることはありません。

 

 

質問⑯

木屋川中学校2年生から 社会福祉法人暁会 フェニックスへ 質問

「介護の大変さについて教えてください」

 

回答⑯

上手く喋れない人や声が出せない人、ほとんど意思疎通ができない人など、相手の要望を汲み取るのが難しい人がいることです。

日々接していると、ある程度、内容が絞られてきて分かるようになりますが、そこに達するまでが大変です。

 

 

質問の回答は随時公開いたします!